ホームCJLCについて出版物日本語・日本文化日本語・日本文化  1974~1969年

CJLCについて

日本語・日本文化  1974~1969年

号数 発行年 カテゴリー 筆者名 題目 ページ数
3 1972年3月 吉田弥寿夫 山本みち先生の退官にさいして 1-3
山本みち 退官にさいして 4-8
山崎俊夫 大阪外国語大学留学生別科掌裏有情 9-11
細野万紀子 「継続」と深層構造 12-20
寺村秀夫 生成文法の近年の動向―日本語研究の立場から 21-61
山口幸二 日本語の格的表現における諸問題Ⅰ 62-101
大倉美和子 『坊っちゃん』における推量表現―「う」・「よう」とそのスペイン語訳 102-133
玉村文郎 紅葉「疊字訓」のうちとそと 91-116
須田悦生 二人称代名詞としての「きみ」 79-90
松岡満夫 俳句とは何か―現代俳句中心に 66-78
杉山毅 「新・仏英戦争」と日本語教育 58-65
新井栄蔵 場所を示す場合の格助詞「に」と「で」をめぐって 43-57
西出郁代 研究ノートⅡ-「ようだ」による表現 32-42
佐治圭三 「ことだ」と「のだ」―形式名詞と準体助詞(その二) 1-31
寺村秀夫 編集後記
2 1971年3月 樺島忠夫、
吉田弥寿夫
留学生教育のための基本語彙表 2-119
1 1969年6月 松岡満夫 はしがき
羽田三郎 短歌英訳序説-外形について 1-11
黒田義典 クレディフのフランス語教授法 12-18
片岡孝 ソビエト連邦における外国人に対するロシア語教育施設瞥見 19-27
玉村文郎 わたしの読んだ本-松田摩耶子著「外から見た日本語」 28-31
寺村秀夫 活用語尾・助動詞、補助動詞とアスペクト(その一) 32-48
西出郁代 研究ノートⅠ-「らしい」および「そうだ」 18-29
佐治圭三 「こと」と「の」―形式名詞と準体助詞(その一) 1-17
吉田弥寿夫 後記
浅井伸一 「あまの原ふりさけみれば」小見 1-9

このページの先頭に戻る

1