秋学期中間発表会[2012年2月23日]

2月14日、日研生プログラムの中間発表会を開催しました。33名の研究コースの学生が秋学期に行った研究の成果と春学期に向けての研究計画について発表し、11名の研修コースの学生が秋学期に行った研修の成果を発表しました。 […]
ホーム > プログラム > 日本語・日本文化研修学生プログラム[J]_すべての記事
すべての記事
1月31日、Jプログラム研修コースでは、今年も大関酒造(兵庫県西宮市)へ実地見学に訪れました。社員の方々には清酒ができるまでの過程を、実際の材料や現物にも触れながらとても丁寧に説明していただきました。お酒の試飲のせいか、 […]
11月22日、Jプログラムの研修コースでは今年も京都国際マンガミュージアムに行きました。今回は研究員の伊藤遊先生の解説付きで、日本おけるマンガが如何に特徴的であるかについて、興味深いお話をうかがいながら館内を巡ることがで […]
新日研生45名が本センターでのプログラムを開始しました。プレースメントテストとオリエンテーションを経て、11名の学生が研修コースを、16名が日本語研究コースを、18名が日本文化研究コースを選択しました。新日研生は次の26 […]
9月9日、本センター多目的ホールにおいて日研生プログラム修了式を開催しました。研究コース29名、研修コース15名、計44名の日研生たちがプログラムを修了しました。修了式では、修了証書の授与、奥西峻介センター長からの挨拶に […]
9月1日(木)と2日(金)に日研生プログラムの最終発表会を行いました。1日は27名の研究コースの学生が、2日は15名の研修コースの学生が、この一年間の研究、研修の成果を発表しました(研究コースの2名の学生は8月に発表済み […]
Jプログラム研修コースでは、7月5日、滋賀県大津にある仏像制作所を訪れました。渡邊勢山氏のアトリエに着くと、まずは彫りかけの大きな仏像が私たちをお出迎え。勢山氏から、木材のお話や大きな大仏をどうやって制作するのか等々、制 […]
Jプログラム研修コースでは、今年も通訳・翻訳セミナーが3週(3回)にわたって行われました。講師の青江麻希先生のご指導のもと、通訳の技術的なことはもちろん、通訳の現場で起こるハプニングなど取って置きのお話に、学生達も興味津 […]
5月24日、Jプログラム研修コースでは、風薫る晴天の中、今年も空堀商店街界隈での研修を挙行。からほり倶楽部の方々に空堀の町ツアーと講義をしていただきました。今なおも凛とたたずむ長屋、石畳の狭い路地、奥まった場所に設けられ […]
2025 Center for japanese Language and Culture, Osaka University.