日研生見学旅行(こんぴら歌舞伎鑑賞会)[2011年5月11日]
4月15日(金)~16日(土)、日研生プログラムでは日研生伝統芸能鑑賞のための見学旅行を行いました。「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の鑑賞を中心に、栗林公園の散策、金刀比羅宮の拝観、淡路人形浄瑠璃の鑑賞など、様々な伝統的な日 […]
ホーム > プログラム > 日本語・日本文化研修学生プログラム[J]_すべての記事
すべての記事
4月15日(金)~16日(土)、日研生プログラムでは日研生伝統芸能鑑賞のための見学旅行を行いました。「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の鑑賞を中心に、栗林公園の散策、金刀比羅宮の拝観、淡路人形浄瑠璃の鑑賞など、様々な伝統的な日 […]
3月14日(月)、日研生プログラムでは奈良県で実地見学を行いました。今回の見学は奈良教育大学との合同研修で、本学からは15名の学生、奈良教育大学からは12名の学生が参加しました。午前中、奈良県の北東部にある月ヶ瀬梅林を散 […]
2月21日(月)~22日(火)、日研生プログラムでは見学旅行を行い、錦帯橋(山口県)、厳島神社・平和記念資料館・原爆ドーム(広島県)を見学しました。参加者は40名でした。実施後のアンケートには、厳島神社の美しさに対する感 […]
Jプログラム研修コースでは、小雪の舞う中、今年も大関酒造(兵庫県西宮市)へ行って参りました。社員の方々には清酒ができるまでの過程を、実際の材料や現物にも触れながらとても丁寧に説明していただきました。蔵全体に漂う、蒸したお […]
11月30日、研修コースでは今年も京都国際マンガミュージアム(京都市)に行きました。現地の研究員による講演は、これまでにマンガを読んだことがなかった人にとっても、また、かなりマンガに詳しい人にとっても、興味を満足させる豊 […]
この10月より新日研生43名が研修を始めています。プレースメントテストとオリエンテーションを経て、14名の学生が研修コースを、13名が日本語研究コースを、16名が日本文化研究コースを選択しました。
去る9月17日(金)、「日本語・日本文化研修留学生問題に関する検討会議」を開催しました。この会議は、日研生制度の在り方について検討を行うために、全国の日研生プログラムをもつ大学に参加を呼びかけ、平成7年度から実施している […]
2009-10に在籍した日研生に対して、主にプログラムの教育活動に関するアンケートを8月に実施しました。その結果、「日研生のために提供されている授業は、満足できるものだと思いますか」という質問に対しては95.7%、「日研 […]
日研生プログラムでは、2009年7月11日、12日に金沢市への伝統芸能鑑賞旅行を実施しました。 7月11日は石川県立能楽堂の「観能の夕べ」(狂言「蟹山伏」・能「小鍛治」)を鑑賞したほか、九谷焼の絵付けを体験し、兼六園を見 […]
2025 Center for japanese Language and Culture, Osaka University.