HOME > ABOUT

日本語日本文化教育研究会について

代表挨拶

代表挨拶


新しく代表に就任しました中田一志です。

本研究会の前身は1992年3月に旧大阪外国語大学で発足しました「日本語教育研究会」、そして2002年に発足しました「日本語・日本文化研修留学生教育研究会」であり、現在の研究会は2005年9月にあらたに「日本語日本文化教育研究会」の名称で発足しました。いずれの研究会の名称にも「教育」の二文字が入っています通り、常に教育対象者を意識しながら、日本語研究、日本語教育、日本文化研究に取り組み、それぞれの分野の研究のさらなる発展のためだけでなく、これらの学際的な研究のさらなる振興のための活動を行っています。

したがいまして、本研究会に参加すれば、必ず専門分野外の研究発表を聴くこともできます。先日、カリフォルニア大学バークレー校の長谷川葉子先生が研究会に参加された折、「いろんな研究発表が聴けて、大学院生に戻った気持ちになれました。とても楽しかったです。」とおっしゃっていました。ややもすると研究歴が長くなれば、研究範囲が狭まるということがありますが、本研究会に参加すれば、きっと他分野の研究から刺激を受けたり、聞き知ったことが将来役に立ったり、研究者としての人生をさらに豊かなものにしてくれることでしょう。また、発表者は専門分野でない参加者にも分かるようなプレゼンテーションを心がけなければなりません。同時に参加者は国際的ですので、発表者は異なる言語文化の相手を意識した発表を心がけなければなりません。

そういう意味では、本研究会は、まさに「教育」の基本である相手の立場になって考える実践の場でもあります。こういった国際的で学際的な発表の場というのが本研究会の特徴の一つだと言えるでしょう。

最後に、このような研究会への皆様の参加をお持ちしています。研究発表会で発表すれば、きっと有益な教育的配慮のあるコメントをもらえるいい機会になると思います。

それでは、研究会でお会いしましょう。

役員

役員

代表

  • 中田一志

運営委員

  • 和泉元千春
  • 今西利之
  • 岩井茂樹
  • 實平雅夫
  • 柴田芳成
  • 須藤潤
  • 蔦清行
  • 筒井佐代
  • TAMAS Carmen
  • 轟木靖子
  • 野畑理佳
  • 山川太
  • VAAGE Goran

監事

  • 日比伊奈穂
  • 波多野吉徳


会則

日本語日本文化教育研究会 会則

第1条 本会は、「日本語日本文化教育研究会」と称する。
第2条 本会は、事務局を大阪大学日本語日本文化教育センター内に置く。
第3条 本会は、日本語日本文化教育の研究及び発展と会員相互の親睦を目的とする。
第4条 本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。

  • (1)研究会の開催
  • (2)紀要の発行
  • (3)その他、本会の目的を達成するために必要な事業

第5条 本会の趣旨に賛同し、所定の会費を納めた者を会員とする。

  • 会費は、細則によって別に定める。

第6条 会員は、本会主催の事業に参加し、紀要の配布を受け、同誌に研究論文などを投稿することができる。
第7条 総会は毎年1回開催する。ただし、必要と認められた場合には、臨時総会を開くことがある。
第8条 本会に、次の役員を置く。

  • 代表 1名 
    • 代表は総会の召集を行い、会の運営に責任をもつ。
  • 運営委員 若干名 
    • 運営委員は委員会を組織し、会務を処理する。
  • 監事 若干名 
    • 監事は会計監査を行う。 代表は会員の中から運営委員会によって推薦され、総会の承認を得て決定される。
  • 運営委員及び監事は会員の中から運営委員会又は5名以上の会員によって推薦され、総会の承認を得て決定される。
  • 役員の任期は2年とし、再選を妨げない。

第9条 本会に、編集委員会を置く。

  • 編集委員会は運営委員会が選出した委員によって構成され、紀要の編集業務を担当する。

第10条 本会の事務遂行に要する費用は、会費その他による。
第11条 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第12条 本会則の変更は、総会の議決を経て行う。

附則

本改正会則は、2007年10月1日より施行する。

会費に関する細則

会費に関する細則

第1条 会則の第5条に基づき、本会の会費(年額)を次のように定める。

  • 一般会員 年額5,000円
  • 学生会員 年額2,000円
  • 賛助会員 年額1口 10,000円以上

第2条 納入された会費については、理由の如何を問わず、返却しない。年度途中の入会者は、会費を全額納入する。
第3条 この細則は、運営委員会の同意が得られるならば、改正することができる。

附則

本細則は、2006年4月1日より施行する。

会費納入について

会費納入のお願い

当研究会は会員各位の会費により運営されております。会費の納入にご協力くださいますよう、よろしくお願いします。
会費は研究発表会の受付での納入、次の口座への振込での納入が可能です。

郵便振込

  • 口座番号 00920-9-203493
  • 加入者氏名 日本語日本文化教育研究会